ストックフォトサイト 一週間チャレンジ その3 ( 写真AC、photolibrary、fotolia)

前回出した写真ACですが、14枚中12枚審査に通っていました。

今回も露出やノイズによるNGはなく、かなり順調に審査に通せている感じです。

そしてfotoliaですが、審査結果が出たのは7枚、うち2枚は審査に通過残りの5枚は審査NGでこちらの方はピントのや露出、ノイズなどによる原因でNGとなってしまっていました。このチャレンジで審査に出した写真はいずれも日中の自然光による撮影ではなく、夜間に照明の明るさだけで撮影をしているので、このチャレンジをきっかけに夜間の照明だけで撮影する技術も磨いていけたらと思います。

fotoliaの場合ですと、写真ACよりも審査が厳しいためオートモードや、絞り優先モードのような簡単設定では明るさの調整が細かくできないため、今回からはマニュアルモードで、ISOは100~200の間で固定(ノイズや画質の低下を防止するため)して、絞り値とシャッタースピードの調整だけで審査に通せるような適正な露出を探りながらの撮影になりました。

これなら嫌でもマニュアルモードを使いこなせるようになること請け合いです。

マニュアルモードの設定に失敗=審査NGとなるのでfotoliaでかなりのレベルアップができるのではないかと思っています。

と、まぁ現在の結果待ちはfotoliaの11枚ということですが、

今回さらにさらに写真ACに19枚、fotoliaに10枚審査に出しておきました。

今回の写真ACに出した方の写真は構図や配置、背景ともに写真映えするのにはちょっと弱い感じがあるので審査に通ったとしても、たくさんダウンロードされる要素があるのかどうかについては少し自信がないという感があります。

とりあえずこのチャレンジで引き続き出来る限りの写真を審査に通せたらと思います。

ストックフォトサイト 一週間チャレンジ その2 ( 写真AC、photolibrary、fotolia)

今回は一週間チャレンジのその2です。

今回審査に出したのは、

写真AC14枚、

フォトライブラリー10枚、

そしてfotolia18枚です。

 

そして前回審査に出した写真ACの10枚ですが、早速審査の結果が出ていました。今回審査に通った枚数は7枚!驚くべきことに審査NG理由が3枚とも『類似した作品がすでに登録されている』という内容でした。

カメラを変えて一番手応えを感じたのが、これまで審査に出してNGになる率が50%前後で、なおかつNG理由の9割が『ボケ、ブレ、露出が適正ではない』または『写真が不鮮明・ノイズ』だったのに対し今回はそれがゼロ!

これはかなり嬉しいですね!

なんだか写真撮影のスキルを認めてもらえたような気がします。

ちなみに前回審査に出したのは一つの被写体でアングルや構図、背景をいろいろ変えての10枚だったので被写体1つで7枚審査に通ったことになります。被写体そのものは同じなため、当然似通った写真も増えてしまうわけで、同じ題材の写真でこれだけ審査に通ったというのはかなりイイ方だと思います。

というのも毎回写真を撮影する際に、事前にどんな被写体にするのか?というのを毎回考えなければならないので、もし当初の3,600枚の写真を審査に通すとなるとそれだけたくさんの被写体を用意しなければならない!

これはめちゃめちゃ大変です。ただ同じ被写体が6,7回使えるとなると用意する被写体は6分の1、7分の1の5、600程度で済むわけです。

となると500~600のテーマを構図、アングル、背景を変えていけば、3600枚に到達できるので毎日20ずつテーマを思いついていけば大体一ヶ月でアイデアが出揃ってあとは写真を撮るだけの状態にできます。

この一週間チャレンジで大変なのは被写体のアイデアをいかにたくさん用意できるか?にかかってくるのではないかと思います。

そして審査に通った写真が早速一枚ダウンロードされていたのと、

すでに審査に通っていたこれまでの写真がまた売れていたので

写真ACの

目標1786ダウンロードまで
あと
1773ダウンロード!!

になります。

 

ストックフォト サイト写真AC エディトリアル素材 廃止 になる

ストックフォトサイトの写真AC ですが、ニュースなどに限定して利用ができるエディトリアル素材が2018年7月7日より非表示(廃止)になりました。

例えば建物やメーカー製品など第三者の著作物が写っていて、プロパティリリース(承諾書)がない写真を審査に出した場合、これまではエディトリアル素材としてとりあえず販売ができましたが、2018年7月7日からは承諾書がない場合は審査に通らなくなるといった感じです。

なので神社やお寺などの写真素材を写真ACに投稿する場合は、せっかく現地まで出向いて撮影した写真が無駄にならないようにこれからは承諾書を事前にプリントアウトして持っていく必要がありますね。

ちなみに写真ACのプロパティリリース用のファイルが公式サイトよりダウンロードできますのでリンクを貼っておきます。

https://www.photo-ac.com/release/property_release/#releasedl

プロパティリリースについては上記リンク先の写真AC 公式ページで詳しく説明されていますので今後のためにもぜひ一度チェックしてみてください。

 

 

ストックフォト 攻略に向けて ~明日からの1週間チャレンジ~

これまで一眼レフやその撮影方法、カメラの知識など、ワークショップに参加したり、説明書を動画にまとめてみたり、ストックフォトサイトでの写真の審査通過目標枚数を設定して来たりしましたが、今の状態(カメラ、スキル、知識)で明日から7日以内にどれだけの写真を審査に通せるのかを実際にチャレンジしてみたいと思います。

審査時間が短い写真ACを中心に、fotoliaphotolibrary、そして登録枚数と登録期間に制約のあるPIXTA(一ヶ月10枚)の4つのストックフォトサイトで7日間可能な限り写真を投稿していき、そのうち何枚審査に通ったのかを7日後にまたお知らせしていきたいと思います。※PIXTAに関しては審査に出してから7日以上かかるのは確実なのでこちらは審査結果が出次第またご報告させていただきます。

この7日を4回繰り返すと大体一ヶ月間にどれだけの写真を通せるのかという一つの予測が立てられるので、それを元にさらに目標計画を練って行こうと思います。

というわけで、この1週間チャレンジで投稿していく写真としてはまずはモノ撮りの写真を中心にして、可能であれば野外での写真なども挟みながらなるべく多くの写真を撮って行く予定です。

このチャレンジで使用するカメラはこちら

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X8i ダブルズームキット EF-S18-55mm/EF-S55-250mm 付属 EOSKISSX8I-WKIT

 

SDカード MicroSDカード 選び方 表記の見方

今回は前回紹介しきれなかったSDカード、MicroSDカード(SDカード系)について見ていこうと思います。

このSDカード系ですがパッケージやスペックなどを見てみるといろいろかいてありますが、基本何が何だかわからなかったりします。

そこでSDカードの記載のどの部分にどんな意味があるのかを知ることでどんなSDカードを選べばいいのかが見えてきます。

まずはSDカードそのものを見てみましょう。

一番大きな文字で記載されている容量

32GB

これはデータの容量です。

そしてこのデータ容量と関連してくるのが

カード真ん中あたりに記載されている

SDHC

という文字です。

これはSDカードの容量によってそれぞれ規格が定められており、それぞれの規格にそれぞれの容量が定められています。

SD

としか記載されていないものは2GBまで

SDHC

と記載されているものは4GBから32GBまで

SDXC

 と記載されているものは64GB以上のもの

と規格が定められています。

デジカメの仕様・スペックを見てみると

記録メディア:SD、SDHC、SDXC

と記載されています。

この場合は

SDカードならどんな容量のカードでも認識できます。

といった意味になります。

では逆に

記録メディア:SD、SDHC

としか記載されていない場合は

使えるSDカードは32GBまでしか使えません。

といった意味になります。

では次に

左上の90MB/Sですが、この数字は最大転送速度を表しています。

この場合は

1秒で90MBのデータをやり取りできます。

という意味になります。


SDHCの左に10と1の数字が記載されています。

上の数字 ○で囲まれている10は

SDスピードクラス

この意味は

読み書き時のデータ転送速度が最低でも10MB/秒 まで出せます。

といった意味になります。つまりこの○に囲まれている数字は大きければ大きいほど良いことになります。ちなみにこのSDスピードクラスは今現在

2,4,6,10の4段階で表示されています。

動画を取る場合にはそれぞれの動画規格に合わせてSDスピードクラスの高いものを選ぶと良いと思います。

HD動画:class4以上

フルHD、4K動画:class10以上

次に下の数字アルファベットの『U』で囲まれている1は UHSスピードクラス

になります。

このUHSは(Ultra High Speed)の略でUHS1、UHS3などがあります。

それぞれの意味は

ウルトラハイスピードの規格に対応する機器で使用したとき、

UHS1:読み書き時のデータ転送速度は最低 10MB/秒

UHS3:読み書き時のデータ転送速度は最低 30MB/秒

といった意味になります。

 

では最後に

SDHCの右のローマ数字Ⅰ

ですが、

こちらもUHS(ウルトラハイスピード)に関する表記になりますが、このローマ数字はデータ速度の最低ではなく、

最大でどこまでスピードが出るのか

といった規格の数字になります。

UHS-Ⅰ、UHS-Ⅱといった表記のされ方や、ただローマ数字でⅠ、Ⅱと表記されたりしています。

ローマ数字Ⅰ:最大 104MB/秒

ローマ数字Ⅱ:最大 312MB/秒

 

そしてたまに同じSDカードでもclass10 の表記があってもUHS-Ⅰの記載がないものとclass10とUHS-Ⅰの記載の両方があるものがあります。

ではローマ数字のⅠの記載のあるSDカードと記載のないSDカードでどう違うのかを検証した面白い動画を見つけたのでリンクを張っておきます。

 

 

いかがでしたでしょうか?

これをきっかけにSDカード選びの参考になれば幸いです。

CANON EOS Kiss X8i のWi-fi設定の説明書を5分30秒の動画に

今回もCANON EOS Kiss X8i の操作説明を動画にしてみました。
動画にしたのはWifi設定の操作方法です。

EOS Kiss X8i はWifi機能もついておりなかなか便利なのですが、導入方法や操作方法など説明書を読むだけでは不安という方に向けて
カメラ側の設定とスマホ側の設定方法両方をまとめて動画にしてみました。
EOS Kiss X8iはWifiには対応していますが、Bluetoothには対応していないのでその部分で設定が少し変わってきます。その部分は動画でご確認ください。
そして動画最後の方の『接続を切断しますか?』の選択肢がスマホで画像をダウンロードした際に表示されたので、もしいくつかデータを何度かやり取りするならばカメラ本体の『MENU』ボタンから『オートパワーオフ』の項目を探してオートパワーオフを『しない』に選択しておくとスムーズにデータのやり取りができると思いますのでお試しください。
そしてここからは設定ではなく、

Camera Connectのアプリでできること


ですが、
リモートライブビュー撮影という項目がありこれを使うことで、スマホからカメラ本体のシャッターをきることができます。
そして
もう一つ、Camera Connectのアプリでスマホから『CANON PRINT Inkjet/SELPHY』アプリ経由で画像をプリンタから印刷する機能もあるようです。こちらの方はまだ試していませんが、なかなかおもしろい機能だと思います。
という訳でCamera Connectでできることをまとめると

①Wifi接続機能

②リモートライブビュー機能

③プリントアプリ『CANON PRINT Inkjet/SELPHY』との連携機能

の3つになります。
iOS:
https://itunes.apple.com/jp/app/canon-camera-connect/id944097177?mt=8
Android:
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.canon.ic.cameraconnect&hl=ja
いかがでしたでしょうか?
これで説明書を読まずとも動画だけで説明書の内容はほぼ全て網羅できたと思います。

 

以前 紹介した説明書の動画記事

CANON EOS Kiss X8i 説明書を動画で解説

  説明書を読むのがしんどいという方に向けて 以前作ったクイックガイドを5分35秒にまとめた動画 の続編を作ってみました。 こちらの基本説明書では 1章と2章に該当する部分がクイックガイドとして説明書と一緒に入… CANON EOS Kiss X8i 説明書を動画で解説 の続きを読む

コメントなし

ストックフォトサイト 写真AC その4 &最初の目標ダウンロード数について考えてみた。

ストックフォトサイト

写真素材ダウンロードサイト【写真AC】

にていつの間にか写真が売れていたのでご報告させていただきます。

今現在審査に通過した写真の枚数はトータルで16枚ですが、

今回売れた写真の枚数は9枚!

大体1ヶ月ほどで投稿した枚数の5割はダウンロードされたということになります。

センサーサイズ 1/2.3型 CCD というコンパクトデジタルカメラと同等の性能のカメラでここまでやれたのはかなり健闘しているのではないでしょうか?

 

そして9枚ダウンロードされた現在の獲得金額は24.8円となっております。

 

つまり、1枚あたり約2.8円入ったことになります。

写真ACでは無料会員でもサイズによっては何枚か無料でダウンロードできるので入って来る価格はかなり少ないですが、その分ダウンロードされるハードルは低く、写真が一番売れやすいストックフォトサイトだと言えます。

ちなみに写真ACでは換金できるのが5000円からとなっており、換金できるのは楽天銀行のみとなっていますので、換金するまでに楽天銀行の口座を作っておく必要があります。

というわけでまずは換金するまでに必要な5000円というのが最初の目標ラインになってくるわけです。

そこでみなさんが一番気になっているであろう最初の目標5000円に到達するまで、どれぐらいダウンロードされる必要があるのかをちょっと計算してみました。

5000円÷2.8円≒ 1786 ダウンロード

つまり1786回ダウンロードされれば5000円に到達することができます。

ではさらにさらに、今現在のダウンロード率で何枚審査に通せば良いのかも計算してみると

1786ダウンロード÷0.5=3572枚

3572枚審査に通れば目標に到達することになります。

では一日25枚ずつ審査に出すと3572枚までどれ位期間がかかるのかを計算すると

3572枚÷25枚≒143日

143日おおよそ5ヶ月ほどかかることになります。

あまりの期間の長さに唖然とするかもしれませんが、

そんなことはありません。

 

なぜならストックフォトで一番の強みは

一度審査に通ればその写真はサイトでずっと販売され続ける。

一度ダウンロードされた写真が何度もダウンロードされる。

ということがあるので、5ヶ月よりも早く目標に到達する可能性が非常に高い!

と言えるからです。

 

では実際に5000円に到達するまでに何枚の写真を審査に通したのか?、どれぐらいの期間がかかったのか?が一番気になると思います。

そこでこのサイトで実際にそれをできる限り詳細にお伝えできればと思います。

というわけで

第一の目標は1786ダウンロード!

そして

1786ダウンロードまで

あと

1777ダウンロード!!

 

という感じで

カウントダウンして行こうと思います。

 

※今回ダウンロードされた写真はこんな感じとなっております。

 

 

 

ストックフォト 撮影 スキルアップ への道 その17& ストックフォトサイト photolibrary その6

ストックフォトサイトphotolibraryの残りの審査結果が出ました。

さらに3枚審査に通過して審査通過したのはトータル25枚中9枚という結果になりました。

以前の投稿で残り審査枚数が11枚だったので11枚中3枚。今回は枚数が少し少なめです。

というわけで今回もNG理由を見ていきたいと思います。

今回の審査NG理由は全て『審査不通過 理由32』と表示されていました。

というわけで『審査不通過 理由32』を見ていきます。

 

No. 32 ノイズ・ジャギー他、画像が鮮明でない

画像が鮮明でない・ノイズが多い・ジャギーがある。高感度での撮影はご注意ください。デジタルカメラで撮影した元画像の引き伸ばしはご遠慮ください。
デジタル一眼レフカメラを推奨しております。スマホ・コンパクトカメラはお断りしております。

 

ということで投稿時に使っていたカメラでここまでノイズ、画像不鮮明になってしまうのか?

 

カメラの仕様を見てみて気になったのが

『撮像素子』(イメージセンサー)という項目

カメラの画質を决める長方形のセンサーがカメラに入っているのですが

いろいろ調べてみた結果、多少の条件はあるが基本的にイメージセンサーのサイズは大きいほうがいい!!ということでそれぞれのサイズを調べて見ました。

 

 

 

撮影時に使ったPOWER SHOT SX500ISの撮像素子は

1/2.3型 CCD

EOS X8iの撮像素子は

APS-C 22.3mm×14.9mm CMOS

といことでそれぞれのセンサーサイズの単純な大きさは

1/2.3型 CCD:6.2×4.7mm=29.14平方ミリメートル

APS-C (CANON):22.3mm×14.9mm=332.27平方ミリメートル

面積的に11倍ぐらいセンサーのサイズが違ってきてます。

ちなみにセンサーサイズで一番大きいものが

フルセンサー:36×24mm=864平方ミリメートル

 

 

 

このフルセンサーを搭載している一眼レフの価格を価格コムで見てみると

やはり10万以上のカメラがラインナップされてきますね。

撮像素子についての解説サイトはネットにもいろいろありますが、流石に内容が専門的すぎて調べ始めたら終わらなさそうな気がしたので、今回はざっくりと

撮像素子は大きいほうが良いだろう!

っていうのが調べてみた感想です。

気になる方は撮像素子、センサーサイズなどで見てみると良いでしょう。