ストックフォト サイト写真AC エディトリアル素材 廃止 になる

ストックフォトサイトの写真AC ですが、ニュースなどに限定して利用ができるエディトリアル素材が2018年7月7日より非表示(廃止)になりました。

例えば建物やメーカー製品など第三者の著作物が写っていて、プロパティリリース(承諾書)がない写真を審査に出した場合、これまではエディトリアル素材としてとりあえず販売ができましたが、2018年7月7日からは承諾書がない場合は審査に通らなくなるといった感じです。

なので神社やお寺などの写真素材を写真ACに投稿する場合は、せっかく現地まで出向いて撮影した写真が無駄にならないようにこれからは承諾書を事前にプリントアウトして持っていく必要がありますね。

ちなみに写真ACのプロパティリリース用のファイルが公式サイトよりダウンロードできますのでリンクを貼っておきます。

https://www.photo-ac.com/release/property_release/#releasedl

プロパティリリースについては上記リンク先の写真AC 公式ページで詳しく説明されていますので今後のためにもぜひ一度チェックしてみてください。

 

 

ストックフォトサイト 一週間チャレンジ その1

今回は一週間チャレンジの状況について報告させていただきます。

現在、写真ACに10枚、そしてphotolibraryに10枚、さらにfotoliaに10枚

計30枚を審査に出しております。

そして今回から本格的にEOS KissX8i での撮影ということでしたがこれまでのカメラとはかなり勝手が違ったので慣れるのにちょっとかかりました。

というのもまずは画像の保存設定で『RAW』で保存のみにしていたので、撮影した写真の拡張子は『JPG』ではなく『CR2』という見慣れない拡張子がついており、PCの画像閲覧ソフトでは開けない状態でした。

調べてみるとこの形式はCANONのRAW画像の保存形式ということで、付属CDに入っていたソフト『Digital Photo Professional 』を開き改めてJPGファイルとして保存し直す必要がありました。

という訳で、再保存のためのJPGファイル出力で時間がかかってしまうため、保存形式を『RAW』から『L』に設定し直すことから始まりました。

『RAW』で保存しておけば、あとで写真の明るさ等の修正をすることができるのでとても便利ではあるのですが、今回は撮影してなるべく早くアップロードしたかったので撮影した写真をそのままJPGファイルとして保存してそのままストックフォトサイトにアップロードすることにしました。

そしてさらにモノ撮りをしてみてやはり照明はライト一つでは少し暗い写真になってしまったので、100均のライト100均の三脚を取り付けて照明2つ体制で撮影することにしました。

今回はモノ撮りということで、ズームして撮るのが基本になってしまうのですが、ダブルズームキットについていた望遠レンズも試しに使ってみました。

結果としては本体の設定もしながら、モノ撮りに関しては今後も標準レンズを使っていくことになりそうです。

というのも被写体から距離を置いて撮影するのでズームしても被写体が程よい画の大きさにはならなかったからです。

あとは実際に使ってみて気づいたことですが、ファインダーの代わりに液晶パネルを使ったライブビュー撮影よりもファインダーを通して撮影をしたほうが狙い通りの写真を撮りやすいと感じました。

という訳でこの週末でEOS KissX8iの自分にあった使い方が見えたきたといった感じです。

ちなみに今回のサムネ画像は100均x2の三脚+照明セットになります。

ストックフォト 攻略に向けて ~明日からの1週間チャレンジ~

これまで一眼レフやその撮影方法、カメラの知識など、ワークショップに参加したり、説明書を動画にまとめてみたり、ストックフォトサイトでの写真の審査通過目標枚数を設定して来たりしましたが、今の状態(カメラ、スキル、知識)で明日から7日以内にどれだけの写真を審査に通せるのかを実際にチャレンジしてみたいと思います。

審査時間が短い写真ACを中心に、fotoliaphotolibrary、そして登録枚数と登録期間に制約のあるPIXTA(一ヶ月10枚)の4つのストックフォトサイトで7日間可能な限り写真を投稿していき、そのうち何枚審査に通ったのかを7日後にまたお知らせしていきたいと思います。※PIXTAに関しては審査に出してから7日以上かかるのは確実なのでこちらは審査結果が出次第またご報告させていただきます。

この7日を4回繰り返すと大体一ヶ月間にどれだけの写真を通せるのかという一つの予測が立てられるので、それを元にさらに目標計画を練って行こうと思います。

というわけで、この1週間チャレンジで投稿していく写真としてはまずはモノ撮りの写真を中心にして、可能であれば野外での写真なども挟みながらなるべく多くの写真を撮って行く予定です。

このチャレンジで使用するカメラはこちら

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X8i ダブルズームキット EF-S18-55mm/EF-S55-250mm 付属 EOSKISSX8I-WKIT

 

カメラグリップ を取り付けてみました。& 開封+取付動画

今回はカメラグリップをEOS KissX8iに取り付けてみました。

もともとメーカー純正のネックストラップはあったのですが、そのまま取り付けて使い続けるのもなんだかそっけなく感じていたので、ちょっと自分の中で一眼レフ使ってます、ちゃんと頑張ってます的な雰囲気を出せるようなモノは何かないのか?

と思っていたところ、カメラグリップなるものを発見!

 

 

そこでその中から自分に合いそうなもので、なおかつそこそこ便利なもの、そしてさらにさらにお値打ちなものを!ということで重視したのは以下の4つ

①カッコ良さそうなもの

②カメラグリップを付けたまま、SDカードの交換やバッテリーの交換ができるもの

③カメラグリップを付けたまま、ネックストラップも取付けができるもの

④カメラグリップを付けたまま、三脚にも取付けができるもの

の4つの条件で探していたところ、こちらのカメラグリップが877円と気になったので詳細を調べてみました。

 

Kenko カメラグリップ 握 カメラグリップ 黒 BK

 

こちらのカメラグリップはグリップを付けたままSDカードの交換ができ、なおかつ三脚にも取り付けられ、さらにネックストラップも取り付けができる!

ということで、このグリップのレビューを調べてみることに…。

すると一つの難点と、カメラグリップならではの問題が…。

難点というのは、バッテリー交換の際にはカメラ底のグリップ取付けネジを緩めて少し回転させないとバッテリーの蓋が開かない!という難点と

カメラグリップそのもののサイズ感がレビューだけではなかなか伝わらない!&そして使っている一眼にちゃんとはまるかどうか?という問題でした。

まず難点の方ですが、実際の写真を見てみたところ完全にカメラグリップを取り外さずに少しネジをゆるめてグリップ底面を斜めにスライドさせればバッテリー交換ができそうだったので、「そのぐらいの手間なら大丈夫か!」と思えたのでその点はOK!

次に自分の使っている一眼レフにちゃんと取り付けられるのかについてはレビュー情報だけが頼りでしたが、ミラーレス一眼のようなコンパクトなボディへの取付けには厳しいがEOSのようなサイズの一眼レフなら取り付けられる。というレビューがあったのでとりあえずこちらもOK。

最後にサイズ感でしたがこちらに関しては情報がなくレビューの方もレビュワーの手のサイズが人それぞれで『サイズもピッタリで…』とか『手は人より小さめですが何とか…』という内容ばかりだったので、こればかりは実際に取り寄せてみないとわからないな、値段も1000円以下だし…。と思ったので、とりあえず取り寄せてみることにしました。

ちなみに手のサイズですが、中指の先端から手首のシワのところぐらいまでで18cmでした。

ではそのうえで開封+取付動画を作ってみたので、本体のサイズ感などご参照ください。

 

SDカード MicroSDカード 選び方 表記の見方

今回は前回紹介しきれなかったSDカード、MicroSDカード(SDカード系)について見ていこうと思います。

このSDカード系ですがパッケージやスペックなどを見てみるといろいろかいてありますが、基本何が何だかわからなかったりします。

そこでSDカードの記載のどの部分にどんな意味があるのかを知ることでどんなSDカードを選べばいいのかが見えてきます。

まずはSDカードそのものを見てみましょう。

一番大きな文字で記載されている容量

32GB

これはデータの容量です。

そしてこのデータ容量と関連してくるのが

カード真ん中あたりに記載されている

SDHC

という文字です。

これはSDカードの容量によってそれぞれ規格が定められており、それぞれの規格にそれぞれの容量が定められています。

SD

としか記載されていないものは2GBまで

SDHC

と記載されているものは4GBから32GBまで

SDXC

 と記載されているものは64GB以上のもの

と規格が定められています。

デジカメの仕様・スペックを見てみると

記録メディア:SD、SDHC、SDXC

と記載されています。

この場合は

SDカードならどんな容量のカードでも認識できます。

といった意味になります。

では逆に

記録メディア:SD、SDHC

としか記載されていない場合は

使えるSDカードは32GBまでしか使えません。

といった意味になります。

では次に

左上の90MB/Sですが、この数字は最大転送速度を表しています。

この場合は

1秒で90MBのデータをやり取りできます。

という意味になります。


SDHCの左に10と1の数字が記載されています。

上の数字 ○で囲まれている10は

SDスピードクラス

この意味は

読み書き時のデータ転送速度が最低でも10MB/秒 まで出せます。

といった意味になります。つまりこの○に囲まれている数字は大きければ大きいほど良いことになります。ちなみにこのSDスピードクラスは今現在

2,4,6,10の4段階で表示されています。

動画を取る場合にはそれぞれの動画規格に合わせてSDスピードクラスの高いものを選ぶと良いと思います。

HD動画:class4以上

フルHD、4K動画:class10以上

次に下の数字アルファベットの『U』で囲まれている1は UHSスピードクラス

になります。

このUHSは(Ultra High Speed)の略でUHS1、UHS3などがあります。

それぞれの意味は

ウルトラハイスピードの規格に対応する機器で使用したとき、

UHS1:読み書き時のデータ転送速度は最低 10MB/秒

UHS3:読み書き時のデータ転送速度は最低 30MB/秒

といった意味になります。

 

では最後に

SDHCの右のローマ数字Ⅰ

ですが、

こちらもUHS(ウルトラハイスピード)に関する表記になりますが、このローマ数字はデータ速度の最低ではなく、

最大でどこまでスピードが出るのか

といった規格の数字になります。

UHS-Ⅰ、UHS-Ⅱといった表記のされ方や、ただローマ数字でⅠ、Ⅱと表記されたりしています。

ローマ数字Ⅰ:最大 104MB/秒

ローマ数字Ⅱ:最大 312MB/秒

 

そしてたまに同じSDカードでもclass10 の表記があってもUHS-Ⅰの記載がないものとclass10とUHS-Ⅰの記載の両方があるものがあります。

ではローマ数字のⅠの記載のあるSDカードと記載のないSDカードでどう違うのかを検証した面白い動画を見つけたのでリンクを張っておきます。

 

 

いかがでしたでしょうか?

これをきっかけにSDカード選びの参考になれば幸いです。

カメラ購入時に用意しておくといいもの 5選

今回はカメラ購入時にこれがあると安心といった

カメラ購入時に事前に用意しておくもの5選

を改めて紹介していこうと思います。

一眼レフカメラには液晶画面がついているため、まずはカメラと一緒に

①液晶保護フィルム

を用意しておくと良いと思います。

 

液晶画面の割れや液漏れなど、スマートフォンでもそうですが、液晶画面にフィルムがないとやはり不安だと思います。
値段は1,000円前後のものが多いと思います。

そして次に用意しておくと良いものとしては防カビ対策のための

②ドライボックス、防湿庫等

 

 

 

です。

湿度の高い季節にカメラとレンズをそのまま放置しておくとレンズにカビが生えてしまいせっかく用意したカメラが使えなくなってしまうからです。

2,000円ぐらいのプラスチックのドライボックスに乾燥剤と湿度計を入れて管理する方法と、思い切って防湿庫を購入してしまう方法があります。

ただ保管する湿度ですが、低すぎても別の種類のカビが繁殖してしまう可能性があるということで、湿度は40%~50%ぐらいがいいと言われています。

ちなみに以前コチラで紹介した防湿庫は年間の電気代を計算したところ、24時間、365日使用して大体700円台でしたので、コスト的にもそんなに不安はないと思います。

そして、もう一つは

③カメラ用のケース

です。

 

持ち運びのときははもちろんちょっとした時にカメラの底部分に傷がついたりしてしまうこともあるためあると安心です。

カメラ用のケースにもいろいろあり、ハードケース、ソフトケース、それ以外にもカメラバック自体にレンズと、本体の収納スペースが設けられていたりしています。

価格としては大体2000円ぐらいのソフトケースから、純正のハードケースだと6000円以上のものもあったりするといったイメージです。

さらにもう一つ必要になるのがカメラに取り付けるレンズを保護するのが

④レンズフィルター

です。

 

事前に購入する機種についてくるレンズの口径を調べておき、それに対応するレンズフィルターを用意しておけば開封してすぐにレンズを傷つけてしまうといったことも減ってきます。ちなみにダブルズームキットにはレンズが2つついてきますので、レンズフィルターも2つ用意しておくと良いでしょう。

このレンズフィルターにもいろいろと種類があり、紫外線をカットするものや色のついたフィルターで写真に特殊な演出を出すフィルターなどがあります。

通常のレンズフィルターであれば1000円~2000円前後のものがよく購入されているようです。

 

そしてもう一つ挙げるとするならば

⑤データ記録用SDカード、またはMicroSDカード

です。

 

SDカードの規格や、読み込みスピードなど見るところは意外とありますので、このSDカード、MicroSDカードの見方は次回紹介したいと思います。

というわけで、一眼購入時に用意しておくといいものは5選は

①液晶保護フィルム

②ドライボックス、防湿庫等

③カメラ用のケース

④レンズフィルター

⑤データ記録用SDカード、またはMicroSDカード

 

の5つになります。

そしてここからはおまけにはなりますが

あると便利なもの3選

を紹介していきます。

まずはストラップ系です。

 

例えば

①ネックストラップや、ハンドグリップ等

ケースから取り出して撮影時に何も付けていないとちょっとした不注意で手から落としてしまうかもしれません。

そこでネックストラップや、ハンドグリップなどがあると撮影中にカメラをグリップする方の手にネックストラップを巻き付けたり、ハンドグリップでしっかり持ち手にホールドできるので安心して撮影することができます。

購入時についてくるネックストラップでも良いのですが、首に触れる部分にクッションのあるネックストラップや、ハンドグリップを取り付けたまま三脚にも取り付けられるものなどいろいろな種類のものがあります。

こちらも大体1000円~2000円前後のものでもなかなか良いものがAmazonなどで販売されています。

次にあると便利なものといえば、

②三脚

です。

 

夜景を撮影する場合は少ない光をより多くカメラに取り込む必要があるためシャッタースピードを遅くしなければなりません。そこで大敵になるのが手ブレです。その手ブレを抑えてキレイに夜の写真をとるにはやはり三脚は必要になってくると思います。

そして動画を撮影する場合も三脚があるとアングルが固定でき、カメラの高さを維持したまま左右にカメラを振ることもできますのでブレの少ない映像を撮影することができます。

三脚選びはなかなか基準が難しく、ちゃんとしたものとなると1万円を軽く超えてきたりします。カカクコムなどで人気のものもあったりしますが、三脚選びについてはまだあまり知識がないのでいろいろと調べて見てから選び方などを紹介していけたらと思います。

 

そして最後にこれがあると便利!というものは

③予備バッテリーパック

です。

 

一眼レフ購入時についてくるバッテリーパックは1つしかないため、旅行でたくさん撮影する場合等はバッテリーパックをローテーションして使うことができます。2つあれば一つ目を使い切っても2つ目を使うことができ、さらに、2つ目のバッテリーパックを使っている間に1つ目のバッテリーパックを充電しておけばより長時間カメラを使い続けることができます。

純正のバッテリーパックだと耐久性は非常にありますが4000円以上してしまうのが難点ですね、これも好みには寄りますがレビューや評価の高い互換バッテリーパックを試しに1つ購入してみるという手もあります。

互換バッテリーパックであれば純正品の半分以下の価格で購入できると思います。

という訳で

あると便利なもの3選は

 

①ネックストラップや、ハンドグリップ等

②三脚

③予備バッテリーパック

の3つになります。

カメラを新しく購入する際にはぜひ一度それぞれのアクセサリをチェックしてみてください。

CANON EOS Kiss X8i のWi-fi設定の説明書を5分30秒の動画に

今回もCANON EOS Kiss X8i の操作説明を動画にしてみました。
動画にしたのはWifi設定の操作方法です。

EOS Kiss X8i はWifi機能もついておりなかなか便利なのですが、導入方法や操作方法など説明書を読むだけでは不安という方に向けて
カメラ側の設定とスマホ側の設定方法両方をまとめて動画にしてみました。
EOS Kiss X8iはWifiには対応していますが、Bluetoothには対応していないのでその部分で設定が少し変わってきます。その部分は動画でご確認ください。
そして動画最後の方の『接続を切断しますか?』の選択肢がスマホで画像をダウンロードした際に表示されたので、もしいくつかデータを何度かやり取りするならばカメラ本体の『MENU』ボタンから『オートパワーオフ』の項目を探してオートパワーオフを『しない』に選択しておくとスムーズにデータのやり取りができると思いますのでお試しください。
そしてここからは設定ではなく、

Camera Connectのアプリでできること


ですが、
リモートライブビュー撮影という項目がありこれを使うことで、スマホからカメラ本体のシャッターをきることができます。
そして
もう一つ、Camera Connectのアプリでスマホから『CANON PRINT Inkjet/SELPHY』アプリ経由で画像をプリンタから印刷する機能もあるようです。こちらの方はまだ試していませんが、なかなかおもしろい機能だと思います。
という訳でCamera Connectでできることをまとめると

①Wifi接続機能

②リモートライブビュー機能

③プリントアプリ『CANON PRINT Inkjet/SELPHY』との連携機能

の3つになります。
iOS:
https://itunes.apple.com/jp/app/canon-camera-connect/id944097177?mt=8
Android:
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.canon.ic.cameraconnect&hl=ja
いかがでしたでしょうか?
これで説明書を読まずとも動画だけで説明書の内容はほぼ全て網羅できたと思います。

 

以前 紹介した説明書の動画記事

CANON EOS Kiss X8i 説明書を動画で解説

  説明書を読むのがしんどいという方に向けて 以前作ったクイックガイドを5分35秒にまとめた動画 の続編を作ってみました。 こちらの基本説明書では 1章と2章に該当する部分がクイックガイドとして説明書と一緒に入… CANON EOS Kiss X8i 説明書を動画で解説 の続きを読む

コメントなし

ストックフォトサイト 写真AC その4 &最初の目標ダウンロード数について考えてみた。

ストックフォトサイト

写真素材ダウンロードサイト【写真AC】

にていつの間にか写真が売れていたのでご報告させていただきます。

今現在審査に通過した写真の枚数はトータルで16枚ですが、

今回売れた写真の枚数は9枚!

大体1ヶ月ほどで投稿した枚数の5割はダウンロードされたということになります。

センサーサイズ 1/2.3型 CCD というコンパクトデジタルカメラと同等の性能のカメラでここまでやれたのはかなり健闘しているのではないでしょうか?

 

そして9枚ダウンロードされた現在の獲得金額は24.8円となっております。

 

つまり、1枚あたり約2.8円入ったことになります。

写真ACでは無料会員でもサイズによっては何枚か無料でダウンロードできるので入って来る価格はかなり少ないですが、その分ダウンロードされるハードルは低く、写真が一番売れやすいストックフォトサイトだと言えます。

ちなみに写真ACでは換金できるのが5000円からとなっており、換金できるのは楽天銀行のみとなっていますので、換金するまでに楽天銀行の口座を作っておく必要があります。

というわけでまずは換金するまでに必要な5000円というのが最初の目標ラインになってくるわけです。

そこでみなさんが一番気になっているであろう最初の目標5000円に到達するまで、どれぐらいダウンロードされる必要があるのかをちょっと計算してみました。

5000円÷2.8円≒ 1786 ダウンロード

つまり1786回ダウンロードされれば5000円に到達することができます。

ではさらにさらに、今現在のダウンロード率で何枚審査に通せば良いのかも計算してみると

1786ダウンロード÷0.5=3572枚

3572枚審査に通れば目標に到達することになります。

では一日25枚ずつ審査に出すと3572枚までどれ位期間がかかるのかを計算すると

3572枚÷25枚≒143日

143日おおよそ5ヶ月ほどかかることになります。

あまりの期間の長さに唖然とするかもしれませんが、

そんなことはありません。

 

なぜならストックフォトで一番の強みは

一度審査に通ればその写真はサイトでずっと販売され続ける。

一度ダウンロードされた写真が何度もダウンロードされる。

ということがあるので、5ヶ月よりも早く目標に到達する可能性が非常に高い!

と言えるからです。

 

では実際に5000円に到達するまでに何枚の写真を審査に通したのか?、どれぐらいの期間がかかったのか?が一番気になると思います。

そこでこのサイトで実際にそれをできる限り詳細にお伝えできればと思います。

というわけで

第一の目標は1786ダウンロード!

そして

1786ダウンロードまで

あと

1777ダウンロード!!

 

という感じで

カウントダウンして行こうと思います。

 

※今回ダウンロードされた写真はこんな感じとなっております。