手持ちの Canon の単焦点レンズ の画角を比較

Canon EF-S 24mm f/2.8 STM APS-C対応 EF-S2428STM

が届いたのでさっそく前まで利用していた、

Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 II フルサイズ対応

と同じISO感度、F値、シャッタースピードで画角の違いを検証してみました。

まずは

Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 II フルサイズ対応

で撮影した写真はこちら

そして

Canon EF-S 24mm f/2.8 STM

を使って同じ位置から同じ設定で撮影した写真がこちら

画角が大きく広がり建物全体がレンズに収まるようになりました。

これならもし距離の取りづらい場所から広い範囲を撮影するときに

画面に収める写真が取れるようになりました。

ちなみにこのレンズを使って撮影した写真はすでに写真ACに審査に出しており、

こちらは岩屋堂公園の紅葉のライトアップの写真だダウンロードされています。

そしてこの2枚の写真は

曽木公園の紅葉と池に反射した紅葉(逆さ紅葉)の写真もダウンロードされています。

この曽木公園は被写体を撮影する足場が狭くあまり距離が取れない場所だったため、今回のレンズがなければ撮影できなかった一枚でした。

今後も

Canon EF-S 24mm f/2.8 STMのレンズを使ってこれまで撮りたくても撮れなかった写真をどんどん撮影していこうと思います。

カメラグリップ を取り付けてみました。& 開封+取付動画

今回はカメラグリップをEOS KissX8iに取り付けてみました。

もともとメーカー純正のネックストラップはあったのですが、そのまま取り付けて使い続けるのもなんだかそっけなく感じていたので、ちょっと自分の中で一眼レフ使ってます、ちゃんと頑張ってます的な雰囲気を出せるようなモノは何かないのか?

と思っていたところ、カメラグリップなるものを発見!

 

 

そこでその中から自分に合いそうなもので、なおかつそこそこ便利なもの、そしてさらにさらにお値打ちなものを!ということで重視したのは以下の4つ

①カッコ良さそうなもの

②カメラグリップを付けたまま、SDカードの交換やバッテリーの交換ができるもの

③カメラグリップを付けたまま、ネックストラップも取付けができるもの

④カメラグリップを付けたまま、三脚にも取付けができるもの

の4つの条件で探していたところ、こちらのカメラグリップが877円と気になったので詳細を調べてみました。

 

Kenko カメラグリップ 握 カメラグリップ 黒 BK

 

こちらのカメラグリップはグリップを付けたままSDカードの交換ができ、なおかつ三脚にも取り付けられ、さらにネックストラップも取り付けができる!

ということで、このグリップのレビューを調べてみることに…。

すると一つの難点と、カメラグリップならではの問題が…。

難点というのは、バッテリー交換の際にはカメラ底のグリップ取付けネジを緩めて少し回転させないとバッテリーの蓋が開かない!という難点と

カメラグリップそのもののサイズ感がレビューだけではなかなか伝わらない!&そして使っている一眼にちゃんとはまるかどうか?という問題でした。

まず難点の方ですが、実際の写真を見てみたところ完全にカメラグリップを取り外さずに少しネジをゆるめてグリップ底面を斜めにスライドさせればバッテリー交換ができそうだったので、「そのぐらいの手間なら大丈夫か!」と思えたのでその点はOK!

次に自分の使っている一眼レフにちゃんと取り付けられるのかについてはレビュー情報だけが頼りでしたが、ミラーレス一眼のようなコンパクトなボディへの取付けには厳しいがEOSのようなサイズの一眼レフなら取り付けられる。というレビューがあったのでとりあえずこちらもOK。

最後にサイズ感でしたがこちらに関しては情報がなくレビューの方もレビュワーの手のサイズが人それぞれで『サイズもピッタリで…』とか『手は人より小さめですが何とか…』という内容ばかりだったので、こればかりは実際に取り寄せてみないとわからないな、値段も1000円以下だし…。と思ったので、とりあえず取り寄せてみることにしました。

ちなみに手のサイズですが、中指の先端から手首のシワのところぐらいまでで18cmでした。

ではそのうえで開封+取付動画を作ってみたので、本体のサイズ感などご参照ください。

 

SDカード MicroSDカード 選び方 表記の見方

今回は前回紹介しきれなかったSDカード、MicroSDカード(SDカード系)について見ていこうと思います。

このSDカード系ですがパッケージやスペックなどを見てみるといろいろかいてありますが、基本何が何だかわからなかったりします。

そこでSDカードの記載のどの部分にどんな意味があるのかを知ることでどんなSDカードを選べばいいのかが見えてきます。

まずはSDカードそのものを見てみましょう。

一番大きな文字で記載されている容量

32GB

これはデータの容量です。

そしてこのデータ容量と関連してくるのが

カード真ん中あたりに記載されている

SDHC

という文字です。

これはSDカードの容量によってそれぞれ規格が定められており、それぞれの規格にそれぞれの容量が定められています。

SD

としか記載されていないものは2GBまで

SDHC

と記載されているものは4GBから32GBまで

SDXC

 と記載されているものは64GB以上のもの

と規格が定められています。

デジカメの仕様・スペックを見てみると

記録メディア:SD、SDHC、SDXC

と記載されています。

この場合は

SDカードならどんな容量のカードでも認識できます。

といった意味になります。

では逆に

記録メディア:SD、SDHC

としか記載されていない場合は

使えるSDカードは32GBまでしか使えません。

といった意味になります。

では次に

左上の90MB/Sですが、この数字は最大転送速度を表しています。

この場合は

1秒で90MBのデータをやり取りできます。

という意味になります。


SDHCの左に10と1の数字が記載されています。

上の数字 ○で囲まれている10は

SDスピードクラス

この意味は

読み書き時のデータ転送速度が最低でも10MB/秒 まで出せます。

といった意味になります。つまりこの○に囲まれている数字は大きければ大きいほど良いことになります。ちなみにこのSDスピードクラスは今現在

2,4,6,10の4段階で表示されています。

動画を取る場合にはそれぞれの動画規格に合わせてSDスピードクラスの高いものを選ぶと良いと思います。

HD動画:class4以上

フルHD、4K動画:class10以上

次に下の数字アルファベットの『U』で囲まれている1は UHSスピードクラス

になります。

このUHSは(Ultra High Speed)の略でUHS1、UHS3などがあります。

それぞれの意味は

ウルトラハイスピードの規格に対応する機器で使用したとき、

UHS1:読み書き時のデータ転送速度は最低 10MB/秒

UHS3:読み書き時のデータ転送速度は最低 30MB/秒

といった意味になります。

 

では最後に

SDHCの右のローマ数字Ⅰ

ですが、

こちらもUHS(ウルトラハイスピード)に関する表記になりますが、このローマ数字はデータ速度の最低ではなく、

最大でどこまでスピードが出るのか

といった規格の数字になります。

UHS-Ⅰ、UHS-Ⅱといった表記のされ方や、ただローマ数字でⅠ、Ⅱと表記されたりしています。

ローマ数字Ⅰ:最大 104MB/秒

ローマ数字Ⅱ:最大 312MB/秒

 

そしてたまに同じSDカードでもclass10 の表記があってもUHS-Ⅰの記載がないものとclass10とUHS-Ⅰの記載の両方があるものがあります。

ではローマ数字のⅠの記載のあるSDカードと記載のないSDカードでどう違うのかを検証した面白い動画を見つけたのでリンクを張っておきます。

 

 

いかがでしたでしょうか?

これをきっかけにSDカード選びの参考になれば幸いです。