手持ちの Canon の単焦点レンズ の画角を比較

Canon EF-S 24mm f/2.8 STM APS-C対応 EF-S2428STM

が届いたのでさっそく前まで利用していた、

Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 II フルサイズ対応

と同じISO感度、F値、シャッタースピードで画角の違いを検証してみました。

まずは

Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 II フルサイズ対応

で撮影した写真はこちら

そして

Canon EF-S 24mm f/2.8 STM

を使って同じ位置から同じ設定で撮影した写真がこちら

画角が大きく広がり建物全体がレンズに収まるようになりました。

これならもし距離の取りづらい場所から広い範囲を撮影するときに

画面に収める写真が取れるようになりました。

ちなみにこのレンズを使って撮影した写真はすでに写真ACに審査に出しており、

こちらは岩屋堂公園の紅葉のライトアップの写真だダウンロードされています。

そしてこの2枚の写真は

曽木公園の紅葉と池に反射した紅葉(逆さ紅葉)の写真もダウンロードされています。

この曽木公園は被写体を撮影する足場が狭くあまり距離が取れない場所だったため、今回のレンズがなければ撮影できなかった一枚でした。

今後も

Canon EF-S 24mm f/2.8 STMのレンズを使ってこれまで撮りたくても撮れなかった写真をどんどん撮影していこうと思います。

今使っている単焦点レンズで気になってきたこと

以前購入した単焦点レンズCanon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 II フルサイズ対応ですが、ちょっと狭い室内や被写体が風景、建造物などの大きなものになると画角に収めるまでの距離が必要となってしまいます。

Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 II フルサイズ対応の場合、APS-CのEOS KissX8iで使う場合

フルサイズでは被写体から50mmで全く問題ないのですが、

APS-Cですとフルサイズレンズ×1.6からが焦点を合わせられる距離となるので

50 ㎜× 1.6=80㎜となり

明るくできるという点では非常にありがたいのですが、被写体から距離を取れない状態&状況で撮影するときには『画角が狭すぎて収まりきらない』という不自由さを感じていました。そして収まりきらない写真は撮影自体をあきらめていました。

ある程度被写体に接近して撮影できるレンズで画角の広いもの、なおかつ明るいレンズ(F値を標準レンズ【4.6~5.0】より低く設定できるレンズ)を探していたところ、

Canon 単焦点レンズ EF40mm F2.8 STM フルサイズ対応


Canon EF-S 24mm f/2.8 STM APS-C対応 EF-S2428STM

が候補として上がりました。

Canon 単焦点レンズ EF40mm F2.8 STM フルサイズ対応の方はレンズも薄くて軽く、今現在持っている単焦点レンズ EF50mm f/1.8Ⅱ よりも明るさは暗くなりますが、40mm×1.6 =64mmなので

少し焦点距離が短くなるという点がすごく惹かれて候補にしました。

そしてもう一方の

Canon EF-S 24mm f/2.8 STM APS-C対応 EF-S2428STMの方は現在持っている単焦点レンズ EF50mm f/1.8Ⅱ よりも明るさは暗くなるのは当然ですが、

24mm×1.6=38.4mmということで

より焦点距離を短くできる点と、画角についてのレビューも多く記載されておりも画角の面で今の状況を改善できそうな感じだったのでこちらも候補にしました。

そして2、3日かけていろいろと悩みましたが、今現在使っているEOS KissX8iはAPS-Cの一眼ということと、そして今の時点で最も重要なのが

1、普段のスナップ撮影のようなすぐにカメラを取り出して、パパっと撮影できるスナップ撮影用のレンズが必要ということ、

そして

2、EOS KissX8iで撮影できるものや風景の画角的・距離的範囲を増やしておきたいということ

の2点から
Canon EF-S 24mm f/2.8 STM APS-C対応 EF-S2428STM

を導入することにしました。

次回は実際にこのレンズと Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 II フルサイズ対応とを使った感じを比較して投稿したいと思います。

canon のEF50mm f/1.8Ⅱ で念願の玉ボケ 写真

以前投稿した

Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 II フルサイズ対応 ですが

 

ついに前々から撮影してみたかった玉ボケ写真が撮影できるようになったので

撮影してみました。

撮影のための設定は

1、F値を一番低く設定(F値1.8)して撮影すること

そして

2、レンズをオートフォーカスからマニュアルフォーカスに切り替えておくと

玉ボケ写真が撮影しやすかった印象です。

操作としては

レンズ画像のAFのスライドスイッチをMFにスライドさせるだけです。

導入したのは去年の夏ごろでちょうどお祭りシーズンだったので

その時の写真を紹介していきます。

まずはこちら

七夕祭りの写真です。

人込みも多く普通に撮影では顔が映り込みモデルリリースとかの問題も出てきてしまうので玉ボケで撮影。

写真ACの審査にも通過しております。

次はこちら

繁華街を玉ボケ撮影。こちらも写真ACの審査に通過済みで5回ダウンロードされています。

そしてこちらもお祭りで大通りが歩行者天国になっていたので普段は撮影できない横断歩道のど真ん中から撮影しました。

なおこちらも写真ACで審査に通過しており4回ダウンロードされています。

そしてさらにさらに同じ日の同じ時間帯で撮影しました。

イルミネーションの玉ボケ効果でかなりいい感じになっております。

もちろんこの写真も写真ACで審査に通過し4回ダウンロードされています。

この単焦点レンズで表現の幅が大きく拡がったような気がします。

今後はポートレート撮影などで大いにその成果を発揮してくれることでしょう。

 

単焦点レンズ 導入しました!

これまで標準レンズをずっと使ってきましたがそろそろ次のレベルへ進みたいと思っていた最中、『単焦点レンズ』というものを知り気になっていろいろ見ているうちに

canon のEF50mm f/1.8Ⅱ なる単焦点レンズを見つけました。

Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 II フルサイズ対応

ではどうしてこれが気になったのかというと

よりF値の低い、明るいレンズを使いたかったというの(F値をいじってキラキラした写真を撮ってみたい!)と、単焦点レンズはピント合わせが標準レンズよりもシビアなため、被写体を撮影するときにはズームリングを動かしてもたいしてズームできず撮影するカメラマンのほうが移動して構図や被写体との距離感を作り出す必要があるためスキルアップをするにはもってこいのレンズと言われていること。(レベルアップしたい!)というのが動機です。

とくにポートレート撮影ではピントのシビアなところからよりボケ感を演出しやすくなり被写体を際立たせる写真が撮れるという触れ込みもあるようです。

ちなみにこのレンズはフルサイズにも対応しているため、いずれフルサイズ機を購入した時にも大いに役立つというのと(なんだか長く使えそう

なんだかんだで1万円以下で手に入る!というのが一番大きな決め手になりました。

というわけでこのレンズに決めました。

実際に撮影した写真はこちら【F値4.0】

このレンズが入っていた元箱とこれまで使っていた標準レンズを撮影してみました。

ちなみに同じ構図でF値を一番低く(明るく)して標準レンズで撮影する【F値5.6】

こんな感じです。上の写真よりも暗くなってしまっています。

ちなみにこの単焦点レンズはF値を1.8まで下げて明るくできますので光量が少なくなってきてもある程度はカバーできるのがうれしいところです。

ただ一つ弱点を挙げるとしたら、このレンズの焦点(ピント)距離が50mmとありますがセンサーサイズがAPS-CのX8iでは50mm×1.6=80mmが実際の焦点距離となってしまうため、標準レンズより画角(移る範囲)が狭くなってしまう点と標準レンズよりも被写体から距離を取らないとピントが合わず、逆に距離を取りすぎるとピントがズレてしまうという弱点があります。

ピントに関しては単焦点レンズの強みを弱点に言い換えただけなので問題はないのですが、画角が狭くなってしまうのは構図を考えるときにはなかなか考えモノです。ただそれらを踏まえたうえでこのレンズが使いこなせるようになると撮影スキルに関しても大きな自信につながってくると思うのでこのレンズでいろいろと撮影してレベルアップをしていきたいと思います。

 

撮影のお仕事をいただきました!

ポートレート写真撮影のお仕事を頂き、先週の土曜日にロケ撮影に行ってきました!

 

今回はプロフィール用の写真ということで全身の写真1枚と、胸から上の写真を1枚を撮影してほしいとのことでしたので待ち合わせ時間より1時間半前ぐらいにロケ地に前乗りして事前に周辺で写真撮影ができそうな場所をチェック&ロケ地の試し撮りをして準備をしました。

当日は天気にも恵まれ、絶好の撮影日和でした。

撮影時間はだいたい午前11時~12時の1時間ほどでしたが、やはり真夏ということなのでかなりの暑さではありましたが、60枚ほど撮影。撮影した写真はキャノンのカメラコネクトというアプリでご依頼人に撮影データをお渡しするといった流れで撮影させていただきました。

今回は『親しみやすさ』をテーマにしての撮影でしたが、せっかくなので『安心感・信頼感』も出したかったので当日は手持ちのレンズを全種類持っていき、できるなら背景をぼかした写真も撮りたいと思いました。

というわけで当日使用したレンズは

ダブルズームキットについていた標準レンズ+望遠レンズ。

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X8i レンズキット EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM 付属 KISSX8I-1855ISSTMLK

そして中古で購入した

キャノンの単焦点レンズ

Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 II フルサイズ対応

の合計3本のレンズを用意して撮影していきました。

そして撮影の方は3種類のレンズをそれぞれ使って撮影していきましたが、

単焦点レンズで撮影した写真が一番理想のイメージに近かったので撮影後半では単焦点レンズでいろいろなアングルから撮影させていただき、2,3枚撮影するごとにご依頼人の方に写真を確認してもらいながら写真のイメージをすり合わせていきました。

そして12時過ぎに無事撮影終了!!

ご依頼人の方にもご満足頂き、次回もまた撮影させていただくこととなりました。

今回のお仕事でポートレート撮影技術も向上できたので次回の撮影までにさらなるレベルアップをして撮影に望みたいと思います!

 

CANON EOS Kiss X8i の今後よく使いそうな撮影設定メニュー

最近はマニュアル撮影モードだけではなく、簡単撮影モード、応用撮影モードもじょじょに使うようになってきましたが、設定メニューの中で今後使えそうな設定項目をいくつか見つけたので今回はそれを見ていきます。

【ISOオート】

まずはダイヤルを応用撮影モード「M,Av,Tv,P」のどれかに合わせた後で、MENUボタンを押すと右から3つ目の設定項目にISOオートというものが表示されるようになります。

このISOオートを開くとISOの上限値を400、800、1600,3200,6400のうちのどれかから選択できるようになります。

そこでISOの上限値を400に設定しておけばM,Av,Tv,Pモードで撮影する際にISOをオート設定にでき、シャッタースピードかF値のどちらかを設定するだけでシャッターを切るまでカメラの設定時間を大幅に短縮することができます。

【バルブモード】

こちらはシャッタースピードのダイヤルを回していき一番遅くしていくと「B」という文字が表示されます。これはシャッターを押している間ずっと露光させつづけることができるシャッタースピードの設定になります。

使いどころとしては前回投稿した打ち上げ花火の撮影や、夜景スポットでの撮影、そして夜空の撮影でとても重宝するシャッタースピードの設定です。

このバルブモードを使うときはずっとシャッターを押し続けなければならないのでWifiでスマホのアプリと連携させてスマホアプリの遠隔操作でシャッターを押すのが良いと思います。

もちろんシャッターを押している間にカメラが動いたら台無しになってしまうので三脚と合わせて使うと良いと思います。

【ホワイトバランス】

そして野外の撮影を通していよいよホワイトバランスも使っていかないとなと最近は思うようになりました。ホワイトバランスをオートにしていて、液晶パネルの画面と実際に見ている被写体の色合いが違って見える時、例えば液晶パネルの画面がなんだか青白くなっているような気がするときはホワイトバランス

『WB』のボタンで日陰(約7000K)やくもり(約6000K)等に変更して微調整してあげると良いと思います。

【アスペクト比】

あと撮影前に意外と忘れてしまいがちですが、画面の縦横の比率(アスペクト比)ですが、簡単撮影モードだとこのアスペクト比の設定はいじれません、応用撮影モードであれば3:2、4:3、16:9、1:1の4つから選択できるようになります。

 

ストックフォトサイト 一週間チャレンジ その7 まとめ( 写真AC、fotolia) 

今回の一週間チャレンジでは
本格的な一眼レフカメラを使って初の撮影&投稿となりました。
その中でどういった段階を踏んでマニュアルモードを使うようになったのかをまとめてみたいと思います。

まず初日の段階では細かいカメラの設定(ISO、シャッタースピード、F値)には一切触れず、最初のうちは完全全自動モードで撮影を進めていきました。
そして2日、3日目あたりで全自動モードから、簡単撮影モードを使って撮影していきました。
ここで使った簡単撮影モードはクローズアップモードを中心に使って撮影をしていきました。
確かに簡単ではありましたが、クローズアップするものが複数だった場合ピントを合わせるのも全て自動なため、
狙ったところにピントを合わせるのが少し難儀した記憶があります。

さらにこれまでの審査NG理由を振り返ったときに写真のノイズ、ブレをもっと確実に何とかできないか
ということで
応用撮影モードをそれぞれ試していくことになります。

P:プログラムAE(自動露出)撮影、
Tv(タイムバリュー):シャッター優先AE(自動露出)撮影
Av(アパチャーバリュー):絞り優先AE(自動露出)撮影
をそれぞれ試していき

今度は審査により確実に通すためにNG理由から設定を逆算できないかと考えるようになりました。

そこで今度は

M:マニュアル撮影

に挑戦していくこととなります。これでストックフォト撮影用に特化した応用の効く設定の組み立て方・考え方をしてみようということになり、一週間チャレンジの後半ではマニュアル撮影モードで撮影をするようになりました。

まずは一番多かったNG理由『写真にノイズが入っている』

対策:ISOを100~400に抑えたままにする

次に多かったNG理由『適正な露出ではない』

対策:適正な露出(明るさ)をアプリで算定し、そこからシャッタースピード、F値、ISOを調整する(アプリが算出)

その際、ISOの値はなるべく増やさず、ブレた写真を減らせるようにシャッタースピードも可能な限り短い時間で設定していくようになりました。

今回の一週間チャレンジでかなりの発見や気付きがあったのでこの一週間チャレンジも第2弾、第3弾とやっていけたらと思います。

 

 

 

CANON EOS Kiss X8i のWi-fi設定の説明書を5分30秒の動画に

今回もCANON EOS Kiss X8i の操作説明を動画にしてみました。
動画にしたのはWifi設定の操作方法です。

EOS Kiss X8i はWifi機能もついておりなかなか便利なのですが、導入方法や操作方法など説明書を読むだけでは不安という方に向けて
カメラ側の設定とスマホ側の設定方法両方をまとめて動画にしてみました。
EOS Kiss X8iはWifiには対応していますが、Bluetoothには対応していないのでその部分で設定が少し変わってきます。その部分は動画でご確認ください。
そして動画最後の方の『接続を切断しますか?』の選択肢がスマホで画像をダウンロードした際に表示されたので、もしいくつかデータを何度かやり取りするならばカメラ本体の『MENU』ボタンから『オートパワーオフ』の項目を探してオートパワーオフを『しない』に選択しておくとスムーズにデータのやり取りができると思いますのでお試しください。
そしてここからは設定ではなく、

Camera Connectのアプリでできること


ですが、
リモートライブビュー撮影という項目がありこれを使うことで、スマホからカメラ本体のシャッターをきることができます。
そして
もう一つ、Camera Connectのアプリでスマホから『CANON PRINT Inkjet/SELPHY』アプリ経由で画像をプリンタから印刷する機能もあるようです。こちらの方はまだ試していませんが、なかなかおもしろい機能だと思います。
という訳でCamera Connectでできることをまとめると

①Wifi接続機能

②リモートライブビュー機能

③プリントアプリ『CANON PRINT Inkjet/SELPHY』との連携機能

の3つになります。
iOS:
https://itunes.apple.com/jp/app/canon-camera-connect/id944097177?mt=8
Android:
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.canon.ic.cameraconnect&hl=ja
いかがでしたでしょうか?
これで説明書を読まずとも動画だけで説明書の内容はほぼ全て網羅できたと思います。

 

以前 紹介した説明書の動画記事

CANON EOS Kiss X8i 説明書を動画で解説

  説明書を読むのがしんどいという方に向けて 以前作ったクイックガイドを5分35秒にまとめた動画 の続編を作ってみました。 こちらの基本説明書では 1章と2章に該当する部分がクイックガイドとして説明書と一緒に入… CANON EOS Kiss X8i 説明書を動画で解説 の続きを読む

コメントなし